fc2ブログ
イベント研究所
イベント制作会社によるプロの視点からの催事レポート風ブログ。話題のある、プロとして見てみたいイベントを勝手に視察し、お客様が本当に楽しめ、満足できるイベントを研究。
イベント運営での役割 その1
2014年06月13日 (金) 21:40 | 編集
2年ぶりの更新。
驚きです。


前回からの発展系として、イベント運営の役割について綴ってみます。

まず一番大変なのは、主催者の運営責任者だと言うのは
疑いようがないかと思います。
どっしり構えて偉そうなイメージもチラツキますが・・・、
実は『判断する』することに追われている場合もあります。

例えば、会場オープン前に長蛇の列ができている場合。
このままだと一般の方に迷惑がかかるとか、
危険であると判断すれば、オープンを早めることがあります。
その判断をするには、当然、スタッフ側の準備が必要です。

もぎり(ゲート)の準備はできているか?
案内誘導はスタンバイしているか?
混雑しそうな場所は、受入体制がとれているか?
などの状況を無視しては判断できません。

この判断が少しでも遅いと、
事故や混乱、来場者の不満を招く結果となります。

よって自身がイベント責任者になるような場合は、

万が一、こんな状況になったら?

をとことんシュミレーションしてこそ、1分1秒を追われる状況で、
最善の判断ができるものと考えます。

「万が一なんて時間の無駄」と思う方、楽観的な方が責任者だと、
来場者が満足いくイベントには成り難く、
またスタッフが疲弊しているなんてこともあるかもしれません。


イベントの構築方法や運営の相談、
イベントコンサルティングをお求めの方は、
是非、イベント企画制作運営会社 イベント エーキカクまでお問合わせください。



スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL :
コメント :
パスワード :
秘密 : 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
Powered by . / Template by sukechan.