2012年04月12日 (木) 15:13 | 編集
長らくお待たせをしております。
イベントの作り方の第2弾です。
成功に導くために必要な事、基本的な事を書いてみます。
今回は3つの管理に関して、ざっくりと。
まずはスケジュール管理です。
意外と『管理』というと出来ないのが日程調整です。
ですが、スケジュールを関係各位と共有しているのと、
いないのでは雲泥の差があります。
最初に必要なのは、イベント実施日まで何日あるのか?です。
一週間?一ヶ月?三ヶ月?半年?2年後??
この期間によって、できる事が変容してきます。
スケジュールの大切さは、また別の機会にじっくりと。
次に組織体制を作ること、いわば人と責任の管理です。
よくこれが大小イベントを問わず、役割分担表を作成します。
また体制・役割を決めたら、進捗共有の場の頻度ある設定と
最終判断する責任者の明確化が必要です。
この責任者が誰なのかが、不透明なままだと、
180度の変更や直前での突貫工事が発生する場合があります。
責任者は、目標と目的をしっかり把握している方であり、
イベントの色を統一する方でもあり、キーマンです。
キーマン不在のイベントは、成功しないと言っても過言ではありません。
最後は、予算管理です。
基本的かつ重要なポイントです。
収支のあるイベントでは、特に出る金と入る金を読み違うと、
大きな赤字にもなりかねません。
良い予算計画とは、全体の8割ぐらいで収めるようにすることです。
これは、当初設定枠の8割程で進行し、余裕がある状態を作ることです。
イベントは、直前で変更や追加が良くあるものとの認識を持ち、
削る所は削り、8割キープを目指してみてください。
以上で、『目標を達成するための必要なこと』の①を終了します。
近日、②を公開します!
イベント設計や
イベントコンサルティングは、イベント エーキカクHPをご参照ください。
イベントの作り方の第2弾です。
成功に導くために必要な事、基本的な事を書いてみます。
今回は3つの管理に関して、ざっくりと。
まずはスケジュール管理です。
意外と『管理』というと出来ないのが日程調整です。
ですが、スケジュールを関係各位と共有しているのと、
いないのでは雲泥の差があります。
最初に必要なのは、イベント実施日まで何日あるのか?です。
一週間?一ヶ月?三ヶ月?半年?2年後??
この期間によって、できる事が変容してきます。
スケジュールの大切さは、また別の機会にじっくりと。
次に組織体制を作ること、いわば人と責任の管理です。
よくこれが大小イベントを問わず、役割分担表を作成します。
また体制・役割を決めたら、進捗共有の場の頻度ある設定と
最終判断する責任者の明確化が必要です。
この責任者が誰なのかが、不透明なままだと、
180度の変更や直前での突貫工事が発生する場合があります。
責任者は、目標と目的をしっかり把握している方であり、
イベントの色を統一する方でもあり、キーマンです。
キーマン不在のイベントは、成功しないと言っても過言ではありません。
最後は、予算管理です。
基本的かつ重要なポイントです。
収支のあるイベントでは、特に出る金と入る金を読み違うと、
大きな赤字にもなりかねません。
良い予算計画とは、全体の8割ぐらいで収めるようにすることです。
これは、当初設定枠の8割程で進行し、余裕がある状態を作ることです。
イベントは、直前で変更や追加が良くあるものとの認識を持ち、
削る所は削り、8割キープを目指してみてください。
以上で、『目標を達成するための必要なこと』の①を終了します。
近日、②を公開します!
イベント設計や
イベントコンサルティングは、イベント エーキカクHPをご参照ください。
スポンサーサイト