fc2ブログ
イベント研究所
イベント制作会社によるプロの視点からの催事レポート風ブログ。話題のある、プロとして見てみたいイベントを勝手に視察し、お客様が本当に楽しめ、満足できるイベントを研究。
第46回ゴルフ日本シリーズJTカップ レポート ③
2009年12月17日 (木) 15:37 | 編集
12月4日(金) 大会2日目

天候:晴れ(前年:雨) 
気温:15度(前年:19度、平年:9度) 
来場者数:7,227名(前年:2,903名、前年比:249%)


ポイント:大会アピール、導線


暖かな晴天の2日目。
駅周辺も賑やかな雰囲気でありギャラリーの数も倍増。

大会2日目の注目は、最下位に沈んだ石川遼選手と池田勇太選手。
この二人の巻き返しと、賞金王の行方にギャラリーは期待した模様。

競技は期待に反して停滞ムード。
賞金王の石川選手は二日連続の最下位。
池田選手は優勝しか逆転賞金王が望めない状況で、
未だ下位争いから抜け出せない痛い展開。
各選手ともスコアメイクに苦しい展開が続く中、
単独首位に立ったのは、この大会の歴代優勝者の
一人である丸山茂樹選手。


一方、ギャラリーに対しての対策に関して。

会場への最寄駅である小田急線新百合ヶ丘駅のギャラリーバスの案内は、
改札口にスタッフが案内看板を持って待機。
案内通りにバス乗り場への階段を下りると4~5か所に
スタッフが立って列の整理と案内。

前日はほぼ待たずに済んだのに対し、今日は長蛇の列ができている。
バスはおよそ5分間隔で運行。
乗車人数も30席のところ200%近い乗車率で、
ほとんど身動きできない状態のまま会場へ。
乗車時間は10分程であるため、我慢できる範囲内。
会場へ着くと、案内員に促されるままスムーズに入場となった。


er02_05.jpg er02_18.jpg er02_17.jpg er02_14.jpg




ギャラリーが滞留できるギャラリープラザは、
開会式後に拡張されて、座席数が増加。
屋台を2mほどクラブハウスの庇の内側に全体を
下げることで、ギャラリーもより利用しやすくなった。
今度はギャラリーが並んでも庇の下で待てるので、
天候が悪化しても多少はしのげるようになった。

また、前日は雨で使用できなかったギャラリープラザも
使えることで、座れるスペースが増加。
これもギャラリーには嬉しい変化である。

er02_16.jpg er02_22.jpg er02_27.jpg

JTプラザに目を向けると、多くのギャラリーが
立ち寄ることで、前日に引き続き盛況だった。
全体が盛況だっただけに惜しいと感じたのが、
JTプラザ内の導線。

JTプラザの作りは、クラブハウス寄りから入り、
企業PRクイズ&ミニゲームコーナー、試食コーナー、
販売コーナー、たばこ試飲コーナーがあり、
それぞれのコーナーの前に通路と休憩・観覧用の
テーブルとイスが用意されているものだ。

理想的な導線としては、入口付近でPRクイズに
参加してもらい、試食も兼ねながらたばこ試飲コーナー
まで進み、折り返して最後にミニゲームを
やってもらう流れとなる。
しかし、PRクイズが販売コーナー付近で終わっている
ため、クイズ参加者があまり奥まで進まなかった。
そのためたばこ試飲コーナーの存在感が他と比べて
薄く、空いているところでゆっくりしたい方が、
たばこコーナー付近のテーブルを使っている様子だった。
もう少し導線を伸ばし、全体を有効に使う導線ならば、
たばこコーナーのアピールが更にできたはずである。

er02_20.jpg er02_09.jpg er02_04.jpg er02_07.jpg er02_19.jpg er02_21.jpg

またコンパニオンが会場のトイレについて、場所しか
把握していなかったことは意外だった。
トイレがどこにあって、どんな状態なのか
(今回は仮設トイレが並んでいることを知らなかった)
は、場内マップや主要な場所へのツアー
(対象者を引率者が案内して歩き、施設を紹介する)
をやれば解決できることなので、
今後の改善に期待したい。



最後にギャラリーからの意見を2点
・トイレ:トイレは(JTプラザ裏の)仮設トイレ以外に
どこか用意してないのか?

→並んで混んでいる(=下写真中央)うえ、
汚いから他を使いたい(上記の問い合わせ)
→他はクラブハウス内だけになると案内。
(=柔らかく否定)
・ゴ ミ:ゴミの分別について意見 
いつから日本人は、ゴミの分別もできなくなったのか。
燃えるごみに缶のゴミなどを捨てて・・・。
書いてあるのだからその通りやればいいのに。
→ご意見を伺ったのみ。

er02_02.jpg er02_23.jpg er02_28.jpg

トイレについては、ギャラリー一人ひとりの意識と、
清掃をするスタッフを定期的に配置することで、
多少は改善するはず。

またゴミ箱については、改善策がひとつある。
今回JTプラザに常時用意されていたのは、
折りたためる四角いゴミ箱(網目型)で、
網目の側面に「燃やすごみ」などの表示が
貼り付けてあった。
そこに白いゴミ袋を入れるだけのものだったが、
ゴミ箱自体を別のものに変えることで、
少しは改善される可能性がある。

具体的には回転などの蓋つきのゴミ箱を用意し、
蓋にゴミの種類を明記することで、
捨てる際に注意を引くことができる。
今回のゴミ箱は表示が低いところに貼られており、
ゴミ袋を入れると見えにくくなるので、
そこを改善すれば良い。



スポンサーサイト



Powered by . / Template by sukechan.